忍者ブログ

物置小屋

こんにちは.都内在住の大学院生(工学)です. 書き物をしたいときに衝動的に記事を書く場所です.
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[08/13 NONAME]

05.06.20:24

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/06/20:24

12.26.23:42

歴代の矢を振り返って

こんにちは。
最近5代目の矢を購入しました。
ここらで一度自分の使ってきた矢を振り返ってみたいと思います。



初代(右)と2代目(左)です。

初代は中学1年生、二代目は・・・おそらく中学3年生ごろに買いました。
今ではもう矢尺(矢の長さ)が自分には短すぎて使えません(笑)
矢尺は自分の身長を参考にして決めるんですけどね、ウソだろってくらい短いです。
チビだったんだなぁ・・・
それにしてもこのセンス・・・渋!!


3代目(左)4代目(中央)5代目(右)

現役の3世代です。
とは言え、3代目は6本あった内の3本が故障して使用不能ですが・・・
1~3代目は、ジュラルミンのシャフトに七面鳥の羽と、おそらく最も安価だと思われる仕様になっています。
4代目のシャフトは、1~3のそれと同じくジュラルミンですが、羽が黒鷲となっており異なります。学生弓道らしく、といえば体の良い言い訳ですが、矢尺がギリギリです(射形を変えたためです(-_-;))。

この4代目、およそ1年間使ってきましたが


・・・・正直なところ、七面鳥との違いがわかりません(笑)
矢飛びが極端に良いとか、そういった変化までは期待してはいませんでしたが性能に関してはほ殆ど変化は感じられませんでした。
ただ、確実に丈夫さでは上です。写真をご覧になった方はお分かりかと思いますが、3代目と4代目では羽の損傷度合いの違いが見て取れます。
使用期間には大差はないので、いかに鷲羽が丈夫かといったところです。

さて。
今回の目玉、新参5代目です。

なんとこの矢、ほぼ全てが既存の用意されたデザインの中から自分で選択して作る
セミオーダーの矢となっております!!

こちらの方で購入しました↓
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjvj-vB4PnJAhWD26YKHT16AEYQFggdMAA&url=http%3A%2F%2Fwww.ikai-kyugu.jp%2F%3Fmode%3Df7&usg=AFQjCNFVZ2ROU3UUUX-AlHE2i9R0WYgUBw&sig2=XnEJF0micFyMgOq3MoMPDQ&bvm=bv.110151844,d.dGY

【5代目のステータス】
シャフト・・・カーボンシャフト 雷槌七六式DW
糸色・・・銀
筈巻・・・和紙 松
羽・・・ストロング 三符四分

以上の仕様となっております
シャフトの雷槌ですが、七六式と八〇式の2つがあり、この数字は太さを表しています。
今回選択したのは七六式ですから、細い方ですね。
また、材質が以前までの矢と異なりカーボンとなっております。
このカーボン、ジュラルミンとは劇的に、以下の2点が異なります。

〇弾性力
・・・かなり固い部類です。遠的でも全然余裕でいけちゃう。
また、この弾性力があるおかげで、余計なブレが生まれにくい。

〇重量
・・・9年間ジュラルミンを使ってきた自分からすると、驚愕の軽さ。
プラスチックかと思うくらい軽い。

以上の2点、高い弾性力と軽さによって、自分が実際に体感したこととしては

外れる前に的に収まる

この一言につきる。あくまで中る矢のみですが。

はい(笑)大満足です。宝物にします。
ちなみに、この矢は成人祝いとして買ってもらいました。
最後に。この矢のシャフトには名称が入れてあるんです。実際カッコいい。
では。

拍手[0回]

PR

07.30.01:23

優しい人ってどんな人

『○○君やさしい』『優しいね』
このような言葉をかけられた男はモテないなんて話はよく聞くもので、それからひとつお話を。(もう音楽通信でもなんでもないですが(-_-;))

さて。

あなたの周りにも優しい人間は少なからずいることでしょう。

そこでですが、
あなたの思う優しい人って、どんな人間ですか?

頼みごとを快諾してくれる人ですか?

悩みや辛いことがあった時に相談にのってくれる人ですか?

それともただ単に、滅多に暴言を吐いたり暴力をふるったりしない温和な人のことを指す人もいるかもしれませんね。物腰が柔らかい人、だとか。

自分はもう随分長いこと、このことについて考えています。

上記に述べたような例は、全て間違っていないと思います。


では、私の思う優しい人間とは何か、書いていきます。


唐突ですが、あなたは小さい頃こんな事を大人に言われたことはありませんか?

「本当に友達なら、相手のためを思って宿題を写させるようなことはするな」

これ、疑問に思った人も多いと思います。
例えば、ある大学生の友達が単位取得に関して危うい立場にあり、今ここで自分の作成したレポートを見せて写させればその友達は単位がもらえるかもしれないという状況。

ここで
「いや、君のためを思って君に俺のレポートは見せないよ」と言ってその友達は単位を落としたとします。

その友達の自業自得だといった問題はさておき、あくまで『友達としての優しさ』で、彼は単位、ひいては最悪の場合なら留年のため150万円吹き飛ばした、なんて状況に友達を追いやって果たしてそれが【優しさ】なのかどうか・・・。

勿論、大人は子供に対して”友達の学業の妨げとなるようなことはするな”ということを伝えたいのですが、問題なのは少々押し付けというか、柔軟性に欠ける説法だという点です。ここが重要です。

つまり

『優しい人間は一意には決定しない』

ということです。

これは当たり前のようで非常に、非常に難しいことです。

臨機応変、と言ってしまえばそれまでですが、非常に沢山のケースとその対応が存在します。

悩み相談や印象といった、行動に表れる優しさもあれば、
接している人間によってその形を千差万別に変化させる必要があります。

今、優しくしようと接している人間に対して、どうすれば目標に対して最善の対応に近づくのか。

『RIJI君は優しいね』と言われがちな私にとって永遠の課題です・・・・。

拍手[1回]

07.18.21:38

『敵をつくらずに生きよ』の真意

お久しぶりもお久しぶりです、RIJIです。
今回は音楽や趣味には全く関係ありませんが、書いておきたいことでしたので一筆。

自分は元来、言葉遣いや言い回しといったものに他人よりも強い執着というか、こだわりがある性格なので細かい奴だと思われるかもしれません。

自分はとても親父を尊敬していて、世の中で一番尊敬できる人間は誰かという質問に対しては間髪入れずに親父と答えるほどです。そんな親父から、

『敵をなるべくつくらないように生きなさい』と言われ、自分なりに解釈してこれまで生きてきました。

『敵をなるべくつくらない』とはつまりどういうことか。

恨みをかわない だとか 目をつけられないようにする だとか
そんな大それたことではないです。後々繋がってくることではあると思われますが。

簡単に。

たとえば、ある人(Aさんとします)が、バイトを無断で休んだとします。
ここで

Aさんどうしたのかな。体調でも悪いのかな。大丈夫かな。
と、思われるか

またAさんか・・・いい加減にしてほしいな
と、思われるか


これはつまり、Aさんの『日ごろの行い』に依るものに相違ありません。

難しいことではありません。
Aさんが普段から律義で温和で、つまり人柄の良い人物であれば
前者のような反応をとられ、そうでなければ後者のような反応も致し方ありません。

もっと言えば、何かやむを得ず人に迷惑をかけてしまう時、
長い目で見た人付き合いというものにどのような影響を及ぼすか


いざという時に周囲の人がどれだけ自分に味方してくれるかどうか。


敵をつくらないということは そういうことだと思っています。


いざという時。気が付いたら味方は一人もいない。なんてことがないようにしたいものです。

拍手[0回]

05.18.21:35

早朝のプレイリスト

朝5時、一日の始まり~電車で聴いているプレイリストです。

複数あるうちの1つで、穏やかでおちついた音楽を多く入れています。

0.Retrograde ー James Blake
起きてるんだか寝てるんだか分からない、まどろんだ時間にぴったりの曲かなぁと

james本人曰く鼻歌を曲にしたとか。
アルバム名は【overgrown】かなり新しい音楽です。新鮮。


1.モノクロトーキョー ー サカナクション
 弾けつつも暗く平坦なメロディが朝の耳に優しい感じがします


有名ですね。日本を代表するエレクトロ主体のアーティストです。
アルバム名は【Documentaly】

2.Strawberry Swing  ー Cold Play
頭の中爽やかお花畑でリフレッシュ。PVがすっごい好き。

聴いてるとGeek(オタク)とか言われそうなイメージだったコールドプレイが
それを一掃するためにリリースしたアルバム。
自分は良く知らないのであまりはっきりとは言えないのですが、
賛美歌?ミサ?のようなイメージの曲が多いです。


 3.Viva La Vida  ー Cold Play
スペイン語で『美しき生命』という意味の、コールドプレイのヒット曲。
穏やかで広がりのあるメロディの中に華やかさがあります。
 
このアルバムのリードナンバーです。
アルバム名は同じく【Viva La Vida】
いつだったかUKチャートで1位を獲得していました。 


4.Alligator Sky[No Rap Version] - Owl City
Good Timeで一世を風靡したアウル・シティーのヒットナンバー

所謂「イマドキのコ」達の間で結構な人気のアウル・シティーことアダム・ヤング。
彼は不眠症で、克服するために始めた作曲が高じて今の職業に就いたそうです。
そのせいか彼の曲の歌詞には『睡眠』関係の言葉が多く見受けられ、
思わず眠くなりそうな曲調のものも多いです。
アルバム名は【All Things Bright and Beautiful】
美しく輝いているアダムの曲を一度聴いてみてください。

ビデオはラップ有のヴァージョンです。

5.One Out Of Two - Breakbot
この曲の頃には完全に目も覚めて、爽やか完成。

「第2のダフト・パンク」と呼ばれる男です。Breakbot。
最近のエレクトロはどんどん派手に、尖った曲調のものになってきています。
その流れに逆行するように、できるだけ優しく、だけどエレクトロの派手さは消さず、
思わず踊りだしたくなるようなグルーヴ感を少しだけ含んだメロディを特徴としています。
エフェクトバリバリ、ダブステウンババババーンな曲が好きな人には
「つまらない曲」と思われてしまうかもしれませんが、俺は好きだなぁ。
アルバム名は【By Your Side】リードナンバーのBy Your Sideもオススメです!


6.Closer,Faster - Against The Current
耳がちぎれるほどのリア充ソングでお前は死ぬ。

Youtubeで活動するバンド、Against The Currentがリリースした中で自分が一番好きな曲ですw
自分がこのバンドを発見した経緯を書くと長くなるので簡潔に。

○Owl CityのGoodTimeにもれなくハマる

○GoodTimeのカヴァーを探し始める

○Alex GootというYoutubeで活躍しているアーティストにハマる

○Alexさんのビデオのボーカルに超絶美人歌がすごくうまい女の人を見つける

○気になる

○Against The Currentというバンドのボーカルだった
・・・というわけです。めっちゃかわいい歌が上手いのでみんなもヨーチェケラー!
※これはシングルです。iTunesで視聴&購入ができます。


最後まで読んでくれてありがとう!!

拍手[0回]

05.16.14:43

ブログ始めました オナシャス

以前のものとは別に忍者でブログ開設しました


主に音楽関係の記事を書いていきます〜

最初の記事はこんなもんでおしまい

拍手[0回]

<<< PREV