忍者ブログ

物置小屋

こんにちは.都内在住の大学院生(工学)です. 書き物をしたいときに衝動的に記事を書く場所です.
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[08/13 NONAME]

05.06.20:16

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/06/20:16

07.30.01:23

優しい人ってどんな人

『○○君やさしい』『優しいね』
このような言葉をかけられた男はモテないなんて話はよく聞くもので、それからひとつお話を。(もう音楽通信でもなんでもないですが(-_-;))

さて。

あなたの周りにも優しい人間は少なからずいることでしょう。

そこでですが、
あなたの思う優しい人って、どんな人間ですか?

頼みごとを快諾してくれる人ですか?

悩みや辛いことがあった時に相談にのってくれる人ですか?

それともただ単に、滅多に暴言を吐いたり暴力をふるったりしない温和な人のことを指す人もいるかもしれませんね。物腰が柔らかい人、だとか。

自分はもう随分長いこと、このことについて考えています。

上記に述べたような例は、全て間違っていないと思います。


では、私の思う優しい人間とは何か、書いていきます。


唐突ですが、あなたは小さい頃こんな事を大人に言われたことはありませんか?

「本当に友達なら、相手のためを思って宿題を写させるようなことはするな」

これ、疑問に思った人も多いと思います。
例えば、ある大学生の友達が単位取得に関して危うい立場にあり、今ここで自分の作成したレポートを見せて写させればその友達は単位がもらえるかもしれないという状況。

ここで
「いや、君のためを思って君に俺のレポートは見せないよ」と言ってその友達は単位を落としたとします。

その友達の自業自得だといった問題はさておき、あくまで『友達としての優しさ』で、彼は単位、ひいては最悪の場合なら留年のため150万円吹き飛ばした、なんて状況に友達を追いやって果たしてそれが【優しさ】なのかどうか・・・。

勿論、大人は子供に対して”友達の学業の妨げとなるようなことはするな”ということを伝えたいのですが、問題なのは少々押し付けというか、柔軟性に欠ける説法だという点です。ここが重要です。

つまり

『優しい人間は一意には決定しない』

ということです。

これは当たり前のようで非常に、非常に難しいことです。

臨機応変、と言ってしまえばそれまでですが、非常に沢山のケースとその対応が存在します。

悩み相談や印象といった、行動に表れる優しさもあれば、
接している人間によってその形を千差万別に変化させる必要があります。

今、優しくしようと接している人間に対して、どうすれば目標に対して最善の対応に近づくのか。

『RIJI君は優しいね』と言われがちな私にとって永遠の課題です・・・・。

拍手[1回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら